幼小連携(小学校からみた連携)

先日、幼小連携の研修会に参加してきました。大阪市の校長先生のお話から~

教育は、発達や学びの連続性が大切だと言われています。連続性というのは、

幼稚園教育の中で、小学校でひらがなの勉強をするので、ひらがなを教えることや、

算数があるので、足し算や引き算を教えることや、高い段数の跳び箱を跳べるように

練習させるのではなく、幼稚園で、幼児期にふさわしい生活を通して、創造的な

思考や主体的な生活態度などの基礎を培うようにすることです。生活習慣に加え、

学びに向かう力が重要です。学びに向かう力とは、自分の気持ちを言う、相手の意見を

聞く、物事に挑戦する、自分の気持ちを調整するなどの力で、生涯にわたる学びの

基盤になる力のことです。幼児期の生活と経験から、小学校生活は楽しく、

生き生きと勉強に、遊びに友達関係がスタートできるというお話でした。

幼稚園生活の中で、活動にひたりきる力は、集中力や向かう力になり、時に友だちと

けんかをすることは、自分の気持ちを主張する力になり、仲直りすることは、折り合いを

つける力になって、その力が人とつながる力になります。

友だちと一緒にすると楽しいという経験から、協力・協働・共感する力が育ちます。

乳幼児期の質の高い保育は、その後の子どもの成長や国の経済にも大きな影響を

与えます。勉強型の学力ではなく学びに向かう力 50の文字を覚えるよりも、100の

なんだろうを育てられるよう頑張っていきたいと思います。

石澤 真智子

12月の壁面作り

IMG_7145IMG_7153 IMG_7155DSC_0405

クリスマスに向けて、お部屋の飾りを作っています。年少と2歳児は、ツリー風のとんがり帽子に絵の具でスタンピングをして、キラキラテープや金の星を貼りました。サンタさんが来てくれるといいなぁ!(^^)!

 

秋の遊び

IMG_7014 IMG_7018 IMG_7023 IMG_7025 IMG_7027 IMG_7032 IMG_7033 IMG_7034  IMG_7036 IMG_7039

最近の子ども達の戸外遊びは、落ち葉を集めて水の入ったバケツに入れて「葉っぱつり」をしたり、人気NO.1の「だんじりごっこ」、縄跳び、砂遊びです。室内遊びは、ぬりえ、切り紙、ブロックです。たくさんある遊びの中から子ども達は、好きな遊びを見つけて遊びます。

防犯教室

IMG_6994 IMG_6997 IMG_7003 IMG_7006

昨日、3階ホールで、大阪府警察本部と生野警察署の方に来て頂いて防犯教室がありました。知らない人についていかない、一人で遊ばない、連れていかれそうになったら「助けて!」と大声を出すなど、婦人警察官の方に教えて頂きました。子ども達は真剣な表情で聞いていました。